雪の温泉と会津鶴ヶ城を訪ねる
2013年1月24日〜26日

 冬になると、雪の温泉が恋しくなります。今年は新潟市近くの咲花温泉と、福島県の土湯温泉へ行き、雪見温泉を楽しみました。また、途中、大河ドラマで放映中の八重の桜の舞台、鶴ヶ城を訪ねてみました。
 お城は完全に雪の中で、栃木県からわずか30q北にあるだけなのに、冬は雪で覆われるようです。



大画面スライドショー(文章なし) はここをクリック
   
 再生速度は右下の三つの星を押すと早くしたり遅くしたりすることが出来ます。


1日目 自宅から関越自動車道経由咲花温泉へ

 咲花温泉は新潟市の近くなので、関越自動車道を使えば、楽に到着することが出来ます。
 関東地方に雪はほとんどありませんでしたが、関越トンネルを抜けると、一面、雪景色が現れます


 雪景色を見ようと、小出ICで高速道路を下り290号線を通って、咲花温泉に向かいました。
 除雪車を使ったり、屋根に上ったり、いろいろなところで除雪作業が行われていました。




咲花温泉

 宿は須賀野川に面しており、雪景色を堪能できました。硫黄の匂いの強い温泉でした。




2日目 咲花温泉から鶴ヶ城経由土湯温泉へ

 朝起きると、今日は雪になっていました。
 今夜の宿はさほど遠くないので、一般道を走ることにしました。雪は降ってはいたものの、除雪車が常に道路を往復しており、道路に雪はあまりありませんでした。
 新潟から福島市に入ると、管轄が違うのでしょう、除雪車がUターンして戻って行きました。
 




鶴ヶ城(会津若松城)          

 城内の桜の木は一面雪で花が咲いたようでした。観光客はほとんどおりませんでしたが、今年は大河ドラマの影響で、たくさんの観光客を見込んでいるようです。


 ボランティアさんが近づいてきて、ご案内しますと言われ、ありがたくお願いいたしました。
 庭だけの案内ですが、城の歴史など、約20分、説明して頂きました。寒い中、感謝でした。
 庭には晩翠の荒城の月の記念碑が建てられており、また、茶室も作られていました。
 若松城は戊辰戦争でひどく壊され、その後、明治政府は解体を命じます。
 戦後の復興が終わり、日本が活気になりだした昭和40年、鉄筋コンクリート造りで再建され、今の姿になっています。お城の壁は白く塗られていますが、戊辰戦争当時は真っ黒に塗られていたそうです。


 館内は写真禁止でした。天守閣に登ると、晴れ間が見えてきました。
 お城のお堀は一面、雪で覆われていました。



 今夜の宿、土湯温泉に向かいましたが、カーナビが峠越えの道を案内したので、そのまま山を登って行ったのですが、ものすごいブリザードに見舞われ、激しく降る雪で前が全く見えなくなってしまいました。
 危険を感じたのでUターンし、かなり遠回りになりましたが、高速道路を使用し、土湯温泉に向かいました。




3日目 帰宅

 昨夜、かなり雪が降ったようです。今日も一日雪との予想でした。
 宿のカカリの人が、車に積もった雪を降ろし、玄関まで持ってきてくれました。
 帰り、高速道路に乗りましたが、郡山付近で路面凍結のため、高速道路は通行止めになり、大渋滞でした。
 栃木県に入ると、雪は全くありませんでした。わずかな距離の違いで、こうも雪の状態が変わるとは知りませんでした。





次の旅日記に移る(国内編)


旅日記の表紙に戻る