新型コロナの中で

2020年2月下旬~2020年10月下旬まで


大画面スライドショー(文章なし) はここをクリック
   
 再生速度は右下の三つの点を押すと早くしたり遅くしたりできます。


 2月上旬、タイとベトナムに挟まれた細長い国、ラオスへ行ってきました。その時すでに新型コロナが話題にはなっていましたが、それが丁度100年前にアメリカで発生し世界中を恐怖に陥れたいわゆるスペイン風邪と同種の感染力の極めて強い新種のウイルスとは思ってもいませんでした。昔日本にやってきたスペイン風邪は日本だけでも45万人もの死者を出しています。
 中国武漢で発生したと言われる新型コロナは人的交流の深いイタリアに渡り、また日本にも武漢から北海道を中心にやって来ました。その後イタリアからヨーロッパ全体に広がり、その間感染力が強くなり、それが再び日本に来たりアメリカに飛び感染者が世界的に急拡大して行きました。ただし、この新型コロナによる日本での感染者、死亡者は海外に比べ非常に少なく、その原因がいろいろと話題になり、その理由を山中伸弥博士はファクターXと名づけましたが現在でもその理由がよく解っていません。
 その後、感染者の多くが20代~50代であり、その年齢での重傷者、死者数は非常に少ないものの、70代、80代と高齢になるとそれが致命傷となり、仮に私が感染すると、高齢者なら多くの人が持っている基礎疾患を幾つか持っているのでほぼ死につながることも分かってきました。
 新コロナの発生以前は毎月、何かの例会で都心に月数回は出かけ、また近くの友人との飲み会、市の囲碁大会などを楽しんでいましたが、ほぼ全ての会合が中止となり自然と出かける機会がなくなりました。それ故ラオスからの帰国後は都心に行くのを控えており、まだ1度も電車に乗ったことがありません。
 私も家内も退職後、80ヶ国もの観光旅行と、国内では北海道から沖縄までほぼ隅々まで旅行をしてしまったので、旅行はもういいね、という感じもありました。
 家内は2月まで老人施設などでのいろいろなボランティアと自宅ではお花やお茶を教えていましたがそれもほぼ中断となり、二人とも自由時間が極端に増えてきました。
 とにかく、運動不足にはならないようにと、終日雨の場合を除き、毎日二人で散歩に出かけるようにしています。ただし、買い物でのコロナ感染を避けるため、ビールやワイン、野菜、果物、冷凍食品などは殆ど通販を利用しています。
 自宅では二人とも常に同じ部屋で過ごしていますが、家内は掃除、洗濯、料理、こまごました買い物、車の運転、ゴミ出し、芝刈り、庭の花木の手入れなど、何時もしている仕事の他に私が毎月かかっている医者に電話をして薬を貰いに行くのも新たな仕事になりました。また、以前から私の理髪、足の爪切りなども家内の仕事です。家内はその後余った時間はテレビを楽しんでいます。
 私は散歩後もっぱらパソコンの前で過ごすことが多くなってきました。
 二人ともドラマなどを楽しむため、u_next や netfrex, NHKオンデマンドなどに加入し、家内はテレビで、私はパソコンでそれらを楽しんでいます。その時、私は外音遮断機能付きBluetooth を使用しており、テレビの音が問題になることはありません。
 使ってみて便利なのは DiXiM Play で それをパソコンにインストールして置くと、テレビやビデオのチューナーを利用してテレビ放送が見える上に、ビデオレコーダーで録画した番組をパソコンから直接見ることが出来ます。その他、囲碁ネットに加入しているため、毎日多くの方と対局を楽しんでいます。
 なお、時々体を動かすよう、録画してあるテレビ体操と毎時のスクワッド体操を必ずするようにしています。
 以下の写真は2月下旬から10月下旬まで、散歩に出かけた時の写真を掲載しました。田植えから稲刈りまで稲の成長も写真に収めました。農家に育った私ですが、自宅から学校へ行くまで田んぼの脇を通ることはありませんでしたので面白く観察できました。



2月20日 西志津多目的ひろば 河津桜 3部咲き


2月21日 国立歴史民俗博物館 梅林と河津桜


2月24日 佐倉草笛の丘  「冬バラや恋に恋する女学生」ひとみ


2月28日 西志津多目的ひろば 河津桜 ほぼ七分咲き 「花ゾクゾク人ゾクゾクと田安門」ひとみ


2月29日 自宅の玄関 雛飾り
新型コロナのため子供や孫たちには
家には来ないように言ってありますが
家内が毎年のように玄関に雛を飾りました。
お客は誰もおりませんから
見るのは私と家内のみです。


3月1日 西志津多目的ひろば 河津桜 ほぼ満開


3月12日 茂木のお墓 「山の端のうすずみ桜墓守る」ひとみ
 田舎のお墓参り。掃除のためもあり年に4回ほど行っていますが、これからはコロナの状況によります。


3月18日 西志津多目的ひろば 河津桜 散り始めと青葉


3月15日 佐倉城址公園
 いろいろな桜が咲き始めました。ソメイヨシノは来週ぐらいになりそうです。



3月25日 佐倉城址公園 ソメイヨシノが満開になりました。


3月29日 初雪


4月14日 自宅の庭のシャガとタイツリ草などを供花
庭からとってきたものです。


4月14日 佐倉西部自然公園(山林と湿地帯)
毎日の散歩の場所です。
自宅から約2.5㎞の所にあります。
佐倉市役所のホームページから転載しました。
図の中央の細い川は、あまりにも
小さく、ほとんど気が付かない幅ですが、
飛んでわたるのはちょっと無理です。
少し幅のある手繰川は田んぼの水源にも
なっており、印旛川に流れ込んでいます

自宅は左の図の左端にあり公園の駐車場まで
約2.5㎞あります。
そのため、そこまでは車を利用します。
公園はかなり広く、田んぼを一周すると
約3.5㎞になります。
夏はもっぱら日の当たらない林の中の散歩になります。
田んぼと林の間には約20mの標高差があり
6階から7階のビルに相当します。
左の白い線は主に歩いたところです。
雨が1日中降っている時は散歩をせず、室内体操と
なりますが、それ以外の日は殆ど、
どこかに家内と散歩をしています。
ほぼ毎日のようにこの公園を歩いてみましたが
下の写真は変化を見るためのものだけを
掲載しました。


 山林と湿地帯からなる西部自然公園、初日の散歩 隣接する田んぼは良く耕されています。


4月15日 公園の沼地の中を散歩 ウラシマソウを見つけました。
カモのつがいが餌を探しています。


4月16日 雑木山も散歩 
 チューリップ、ツルキキョウ、大根花などいろいろな花が咲き始めていました。



4月19日 田んぼへの水入れが始まりました。


 自宅の庭にも春が来て、楓が芽を出し芝が少し緑がかってきました。


4月23日  自宅の藤が満開です。
 里山にどこかの親子が遊びにやってきました。


4月24日 つつじが咲き始めました。 


4月25日 田植え開始

 昨夜の雨で道路と駐車場の間は水浸しです。一部田植えが始まりました。機械植えの後、ご夫婦が腰に苗箱を付け奥さんは昔ながらの田植え傘をかぶっています。



4月28日 春日神社、正光寺
 急に野鳥観察カメラマンが増えだしました。何を観察しているのか私には分かりませんでした。
 
「菊日和美男ぞろいの六地蔵」ひとみ


5月1日 田植え真っ盛り シラサギが餌を求めやって来ました。
手繰川は「たぐりがわ」と読みます。


5月20日 専栄寺、ぼっくり弁天 高台にあり運動のため坂を登り何度も訪ねました。
        
「寺守りの背中の丸さやカジカ鳴く」ひとみ


5月3日 麦の穂が大きく育っています。


5月5日 草しげる細い悪路を歩く  あやめが咲いています  


5月7日
 コロナで原油価格や株の大暴落が起こりました。原油の価格が一時マイナスにもなりました。初めての世界的出来事です。


5月11日  野の花


5月12日 佐倉城址公園 睡蓮の花が見事です。


5月14日 手繰川上流 かなり狭くなっています。


5月17日 稲がかなり育ちました。


5月24日 沢山のシラサギが餌を求め田んぼに降りてきました。麦の穂が色つき始めました。
            「兼業の農夫集めて田草刈る」ひとみ


5月25日 温室に置いておいたブーゲンビリアが満開になり玄関先に移しました。
私や家内が普段利用している
打ちっ放しのアコーデアゴルフ練習場です。


 水神社 千葉県にはたくさんあるそうです。


5月26日 シラサギはつがいで居る時が多いようです
麦が奇麗に色づいています。


5月27日 カモやシラサギが田んぼで餌を食べています。


5月28日 麦の秋 麦が奇麗に色づきました。


5月30日
 散歩から戻るとしばらくしてヒョウが降ってきました。これほど降るのは珍しいことです。
 「雹の玉娑婆のゆるみを一喝す」ひとみ


5月31日 麦畑が目立ちます。「浮かびたる田植えの隅の余り苗」


6月2日 カモのつがいが草群れの中で休んでいます。巣なのでしょうか。


6月3日 畑の大根がだいぶ大きくなりました。


6月6日  花菖蒲


6月7日 多目的グランドへも行ってみました。 野球少年が集まっています。


6月10日 アオガエルが目立ち始めました。 「十薬や道なき道の里の古寺」ひとみ


6月11日 駐車場脇の雑草がかなり伸びてきました。


6月15日 大好きな道です。木が周りの傾斜から垂直に伸び、中央の湿地帯を覆っています。


6月17日 見事な大根畑です。


6月18日 麦が刈り終わったようです。


6月21日 田んぼの水は不要になってきたようです。


6月26日 最近、蝶々を見るのが珍しくなりました。


6月27日  ねむの木


6月29日 専栄寺  紫陽花の寺


6月30日 県道脇のひまわりが満開です。


7月2日 キスゲが目立つようになってきました。


7月3日 自宅の庭  桔梗


7月5日  キスゲが満開


7月8日  藪ミョウガが満開


7月10日
 ミミズよりも細長く黄色い虫が道路にたくさん出ていました。見ていて気持ちの悪い虫です。
 調べてみたらオオミスジコウガイビルでナメクジなどを捕食しているそうです。触っても無害だそうです。


7月12日 正光寺薬師堂


自宅の庭 ヤマユリなど満開


7月16日 山百合の季節にもなりました。


7月19日 蝉の声で賑やかです。


7月20日  田んぼに農薬を散布しているようです。
最近は遠乗りをしないので
バッテリーが上がり気味です。
家内の車と私の車を
交互に使用するようにしています。


7月21日
 自宅の庭 1本の楓から赤い葉と緑の葉が出ています。色がどのようにして分かれるのか不思議です。


7月24日
 きれいに整備されていた通路が雑草で歩き難くなっています。今度は何が植えられるのでしょうか。


7月24日 稲がだいぶ実ってきました キツネノカミソリの花を見つけました。
ガマの穂です


7月29日  夏盛り


7月30日 色々な草の花
ボランティアが道の脇の草を刈っています。


7月31日 栗の実がだいぶ大きくなりました。


8月1日  ねむの木の花、
 「早朝の白きムクゲや目陰せし」、「放棄田の面は動かず合歓あかり」ひとみ
継子の尻拭い
葉に触るとかなりチクチク痛みます。

自宅の庭 百合、山ゴボウ、ムクゲ 「早朝の白きムクゲや日陰せし」ひとみ


8月2日   朝から蜩の声が聞こえます。


8月3日 家内がカメラを持ってきました


8月4日 いろんな道を歩いてみました 狭い悪路にたくさんのキスゲが咲いていました。
ブドウが実ってきました。


8月5日  帰ると家に近くの方からスイカが届いていました。


8月7日 冷却首巻き


8月9日  雑草が奇麗に刈られています。


8月10日  キスゲが目立ちます


8月11日 ボランティアがたくさん集まり草を刈っています。ひまわりがかなり育ってきました。


8月14日 キツネノカミソリもそろそろ終わりになりました。


8月15日 毛虫 
 夏になると、暑さを避けるため出発が早くなります。木の葉が毛虫に食われています。毛虫が家内の肌に落ちかなり腫れてしまいました。


8月17日 今日の散歩時間はちょうど1時間でした。


8月18日 今週は家内が公民館や市役所のお花当番です。


8月20日 公民館でお花の交換。 夏は長持ちしないのだそうです。


8月21日  畑の中央に道の草が奇麗に刈られていました。
家の庭 ムクゲと芙蓉の花 かなり似ています。


8月24日 散歩の途中でドリンク剤を飲みますがそれも楽しみです。
駐車場の脇には佐倉西高校の
グランドがあります。
生徒が道路に障害物を置き
飛ぶ練習をしていました。
車が来るとすぐに片づけます。


8月26日 時計の高度計で林の高さを測ってみると約20mでした。


8月28日 ひまわり貰う
 ひまわり畑が満開とのこと、行ってみました。ひまわりを整備している人がぜひ持ち帰って下さいというので、たくさん頂いてきました。 「バテレンの襟のごとくにひまわり咲く」ひとみ
早速玄関に飾りましたが
2日ぐらいで枯れてしまいました。


9月4日 家内がZoomで佐倉市ボランティア連盟の打ち合わせをしています。
家内は老人ホームなどの施設で、
お花やお茶をみんなで楽しむ
ボランティアをしていますが
コロナのため、老人ホームなどへの入所が
ほとんどの所で中止になっています。
佐倉市のいろいろなボランティアグループが
Zoom で現状を交換しあっているようです。
このパソコンは主に家内用でカメラが付いています。

私のパソコンはパーツを組み立てたもので、
CPUやシリコンハードデスクでこれより勝り、
CPUが1000個以上もある
グラフィックボードも付いています。
ただしカメラを付けてはいませんでした。


9月5日 稲刈りが始まりました。 台風でかなりの稲が倒れています。


9月8日 倒れた稲も稲刈り機が奇麗に刈り取っていました。


9月11日  くずの花と弁天様  「ぽっくりの弁天訪わばくずの花」ひとみ
誰もが死ぬときには寝たきりでなく
ぽっくりと行きたいものです。
ここでお願いをすると願いが叶うそうです。


9月13日 まだ刈られていない稲があります。


9月14日  稲の穂たわわ


9月15日 
 ボランティアが稲を作っているようです。公園内は湿地帯で、稲刈り機が入って来れません。


9月16日  稲穂干し


9月18日  今日も稲刈です。


9月19日 倒れていた稲もきれいに機械で刈られていました。


9月20日 お彼岸のためか、たくさんの花が供えられていました。


9月26日 彼岸花の最盛期のようです。


9月27日 
 こちらも彼岸花が満開です。彼岸花は株で回りに広がるため、各々の花は人が植えたものです。


9月29日 自宅の庭の彼岸花 白い花です。


9月30日 村上緑地公園
 村上団地内にある100mx500mの細長い公園です。公園一杯に彼岸花が20万本、咲き乱れていました。


10月1日 コスモスがだいぶ大きくなり、花が咲き出しました。


10月2日 
 まだオオミスジコウガイビルがいるようです。毒キノコと思われるきのこも生えていました。


10月3日  コスモスが沢山の花をつけ始めました。


10月5日  穭田(ひつぢだ)


10月6日  水神社とシラサギ


10月12日 コスモスがだいぶ咲き出しました。


10月14日 
 稲刈り後の株から目を出した稲をもう一度切り取っています。ただし、このように稲を刈ったのはこの田んぼだけでした。


10月16日  淡紅の酔芙蓉
玄関を開けると満開の酔芙蓉が現れます。

 セイタカアワダチソウの黄色い花が咲き始め、急に目立つようになってきました。
 初めての道を歩いたのですが昨日の大雨で道が泥んこで、長靴がなかなか抜けませんでした。転んだら泥だらけです。


10月18日 自宅庭  酔芙蓉とホトトギスの花
 第一駐車場から、1本大木が見えなくなりました。雑草の成長の早さには驚きます。
 刈った稲の株から芽を出した稲が穂を付け始めました。


水神社 貞享2年(1685年)6月創立と書かれています。 
 コスモスがほぼ満開になりました。


10月19日 佐倉城址公園


自宅の満天星(どうだん)つつじも少し色づいてきました。
酔芙蓉が次々と咲き出しました。花は1日しか持ちません。


10月20日 コスモス畑
昨年まではこの公園の入り口や県道に
コスモスが満開と書かれた看板が
置かれていましたが
今年はありませんでした。
また、時期になると、ご自由に摘んでお持ち帰りくださいと
書かれていましたが、今年はまだありません。

左の地図に書き入れたように、
合計5枚の田んぼのコスモスが
ほぼ満開でした。
左の地図に番号を付けて
それに合わせコスモスの写真を並べてみました。
google map で調べると
合計 500m もありました。
1枚目
2枚目
3枚目
4枚目
5枚目
5枚目から1枚目を望む


 烏瓜が色づいてきました。

歩くのも困難なほどの雑草が
奇麗に刈り取られています。
切り取った草は約10㎝ぐらいの
長さに砕かれ撒かれていました。
草はすぐに枯れ白く道を覆っています。



 これ以降は次のファイルに移ります。次のファイルは2021年2月頃の予定です。


旅日記の表紙に戻る