2024年1月から5月末まで



 今年は元旦の午後4時10分、能登半島で震度7の大きな地震があり、日本で過去に起きた中でも有数の大きさでした。
 この地震により日本海沿岸の広範囲で津波が観測されたほか、土砂災害、火災、液状化現象なども各地で発生ました。また家屋の倒壊が相次ぎ、死者が260人を超え、通網も寸断されるなど、奥能登地域を中心に北陸地方の各地で甚大な被害が発生ました。交通網の寸断や被災地の地形により自衛隊による救助活動も難航し、元日に発生した大地震ということもあり、社会的にも大きな影響を及ぼしました。
 地震から6が月経った現在でも宅地の取り壊しなどほとんど進んでいない地区も多いと言われています。
 元旦二日目の17時47分ごろ、羽田空港で飛行機同士の衝突事故があり、JAL機には乗客367人と乗員12人の合わせて379人が搭乗していました。機体は衝突後に激しい火災を起こしましたが、乗務員の誘導により搭乗者全員が脱出し、世界中から驚きと称賛の声が寄せられました。一方、海保機には6人が搭乗しており、衝突により5人が死亡、機長が重傷を負っています。
 海外では相変わらずロシア軍によるウクライナでの戦争、イスラエル軍によるハマスへの大規模攻撃が続いています。

 

元旦のお宮参り
 娘夫婦と孫たちが年末から来て、数日泊まって帰りました。
 毎年恒例の家から2km弱の所にある八幡神社へ歩いての初詣です。



 1月上旬  お隣のさんと一緒に何時ものコースを散策です。



 1月中旬 うっすらと雪が降りました。



 麦が伸び始めました。サギが時々餌を探しています。訓練機らしき飛行機がよく飛んでいます。



 1月27日~30日

 家内が銀座三越にお花を出品したので、二人で銀座のビジネスホテルに3泊しました。下の写真はホテルからの眺めで、築地本願寺のすぐそばです。



 1月28日 桔梗会新年会
 桔梗会とは栃木県茂木高校を卒業した人たちの集まりで、東京近郊の人たちが年に2回ほど集まり、会食を楽しみます。一般に四谷主婦会館で開催しています。私は銀座のホテルから出かけまた、またホテルに戻ってきました。



 4日間のあいだ、家内はずっと銀座三越のお花の展覧会場ですが、私は2日ほどすることがなかったのでホテルの近くを散策しました。


 1月29日

 今日は家内の展覧会に出かけました。銀座三越です。家内の飾り方はかなり変わっています。月に1度習っているお花の先生から割り当てられたそうです。


 
 見学後、築地本願寺や築地場外市場などホテルの近くを一人で適当に歩いて回りました。
   



 夕食は近くのとんかつ専門店でした。



 ホテルの部屋からの眺めです。



1月30日 光懇話会

 今日はホテルに泊まった最終日ですが、年数回開催されている光懇話会が新宿の高層レストランで開催されました。
 元東工大学長の伊賀先生を中心に光通信の開発に貢献した人たち約10名が集まり、年数回会食をしています。
解散後、自宅にもどりました。



2月上旬
 麦がだいぶ育ってきました。



 庭の花  梅や椿が満開になりました。



 雪が結構つもりました。家内が雪だるまを作りました。庭の通路の雪かきをしたとき作ったようです。



 成田山公園散策  梅の木がたくさんある公園で2月になるとよく出かけます。目的の一つはウナギ料理です。



 何時も散歩する田んぼ近くの送電線です。
 純繰り移動しながら送電線の補修をしているようです。人が作業している場所には網がかかっています。



 2月中旬

 孫たちは来れないのですが、家内が人形を玄関と応接室に飾りました。お花やお茶の生徒さんが見てくれます。



 佐倉城址公園に散歩のため行ってみました。梅林は工事中で入れませんでした。
 桜はまだつぼみです。



 我が家の2本の梅の木は満開です



 何時もの散歩道です。丘をかなり登り運動になります。



 麦がだいぶ育ってきました。田んぼは平らに整備されています。
 毎日のように、この地特有の鳥、サシバを撮ろうとカメラマンが集まっています。



 近隣の不要になった枝葉を燃やしています。



 2月21日~22日

 家からさほど遠くない養老温泉黒湯の宿に出かけました。途中、通り道にあるチバニアンビジターセンターに寄ってみました。



 水仙がもう花を咲かせました。
 毎日のようにカメラマンがサシバを狙っているようです。しかしなぜか狙っている方向は藪の中です。
 早咲きの河津桜が咲き始めました。



 多目的広場の桜も満開になりました。


 
3月上旬

 散歩のため、さくらふるさと公園に出かけました。



 ユーカリにある千手院です。散歩のため訪れました。



 今年、3度目の雪です。



長勝寺本堂の見学に出かけました。我家からはさほど遠い所ではありませんが、初めての訪問です。
 長勝寺本堂は我家から35km位い所にあります。
 左下の説明図をクリックして拡大すると、良く読めます。



 近くの土手に桜を見つけたので、ちょっと見学です。



 3月中旬

 散歩の前にお墓参りです。お隣の加藤さんのお墓もこの墓地にあります。お互いお墓にお参りが出来ます。



4月3日~5日

 桜見学を兼ね、2泊して湯河原温泉と身延山見学に出かけました。途中、小田原城の見学です。小雨ですが桜が満開で素敵でした。



長興山紹太寺 小田原城から3km程の所にあるお寺です。見学してみました。



 地球博物館がすぐ近くにあったので見学しました。かなり立派な博物館です。



 宿は湯河原温泉 グリーンパルクです



朝食 場所は昨夜と同じ所でした。



 食べ放題のいくら丼です。必要なだけ横の器に入れて席に戻ります。2度ほど行きましたから、お茶碗の半分ぐらいのいくらを食べました。
 いくらの食べ放題は初めての経験です。皆さんもたくさん食べるようで、器のいくらはすぐなくなり、係の人は満杯になったいくら丼を持ってきては置いてゆきます。



 今日は昨日よりは天気が良さそうです。



とみざわ道の駅
面白いので写真に収めました。



身延山見学
 早めに宿に入り、午後は1時から宿が頼んでくれたツアーガイドさんが案内してくれました。
 宿は離れの1軒屋でした。

 
 



 ガイドさんは半分ボランティアだと言っていましたが50代の男性で軽自動車付きです。お客は私たちだけです。
 ホテルはこの写真のすぐ近くです。




 歩いては登れないので、車で上まで登りました。
 実際には他に立派な道路があり、一般の観光ではこの上のお寺から見学が始まるようです。広く大きなお寺です。



 先ほど下から見上げた長い階段です。歩いている人も稀に居ます。



 本堂は長い階段を登ると正面に現れるよう造られています。



 ガイドさんに手水舎の下を覗いてみるように言われました。力士が支えています。



 五重塔が赤く塗られています。



 今いる場所は長い階段からも分かるように、かなりの高台にあり、木の茂みの隙間を通して下を覗くと、立派なお寺や桜があります。
 ここには沢山の宿坊があり、昔、身延山に務めた人たちの住居だったそうです。明日の午前中、見学することにしました。
 



 また、歩いて東の方に戻りました。



 東側には旧書院、新書院、大客殿、法喜堂など沢山の建物がありますが、一般の人は進入禁止で、ガイドさん付の人のみが入れるそうです。とにかく素晴らしい眺めでした。



 ガイドさんが近くに素晴らしい桜並木があると言って連れて行って呉れました。お墓の隣に植えられた桜並木でした。


 
 身延山三門前 旅館田中屋 
 私たちが泊まる一軒家は2階建てで、2階には宿の人たちが住んでいるようでした。
 旅館は広くたくさんの部屋がありますが受付には一人いるだけでした。不思議な旅館です。



 昨日、本殿から眺め下したところへ行ってみました。宿坊が沢山あり、桜は満開でした。



4月上旬
 何時もの散歩道の桜も満開です。



 山桜も満開です。



 たんぽぽや菜の花が田んぼや小川を飾っています。



 田んぼのあぜ道の整備が始まりました。プロペラによる練習機や旅客機がよく飛んでいます。



4月中旬
 麦が列をなさず雑草のように育っています。馬の餌にでもするのでしょうか。つくしんぼうが芽を出しました。



 昨年同様、沢山のオタマジャクシが育っています。



 道の駅やちよの近くに幾つかのいちご園があり、新鮮ないちごを直売しています。ひと箱800円です。このあたりは散歩にも良いコースです。難点は我家から多少遠いことです。



 何時もの散歩道です。魚釣り草が沢山出てきました。数日前から田植えが始まりました。タンポポや菜の花が咲き乱れています。



 佐倉城址公園 ここも桜の素晴らしい公園です。散歩のためやってきました。



 我家の庭にも花がたくさん咲きだしました。



4月下旬
 平らに整備した田んぼにも一斉に雑草が育っています。魚釣り草も大きくなりました。



くまがいそうが満開です


 
 田んぼの整備が始まりました。



 山が笑うとはこのことでしょうか。



 道の駅やちよの近くのいちご園が1箱を1000円と200円ほど値上げしていました。でも1粒の大きさはだいぶおおきくなり3箱買いました。
 やちよ川が印西沼と東京湾を結んでいます。水の流れはほとんど無いようです。



 この辺りは大雨で水没することがある地点です。田んぼが非常に広いのには驚きます。



5月上旬

 麦が猛烈に伸びだし、その代わり穂には身がほとんど入っていません。馬の餌にでもするのでしょうか
左の麦は正常です。



 庭の手入れが大変になってきました。



5月中旬

 何時もの散歩道です。田植えがほとんど済んだようです。オタマジャクシはさぎの大好物なのでしょう。



 家の周りにガス管の取り換え修理が行われていて、我家の駐車場の周りにも車を停められ何かと大変です。



 カモは何時もつがいで行動しています。ドクターヘリが飛んでいました。



 栃木県茂木町の昔の自宅とお墓のあとを見てきました。
 
 



 移転した後のお墓です。



 宿は何時もの益子にある里山リゾートホテルです。



 夕食と朝食は個室でした。



 4階の廊下から外に出ると椅子がたくさん置かれていました。



 通り道脇の麦畑です。千葉県ではあまり見ませんでした。



 田舎の茂木駅
 数十年ぶりで茂木町の中を見学しました。
 茂木駅舎は立派になっていました。この駅は真岡線の終点で電車がUターンできるようになっていました。




 茂木高校
 この高校へは昔3年間通いましたが、我家から山道を歩き自転車に乗り換えての通学でした。片道1時間半かかりました。
 茂木高校の学力レベルは、当時、栃木県でも下から数えて数番目で、私のクラスから宇都宮高校に入学できる人は3名しか居なかったそうです。
 茂木町に住んでいて学力のある人は真岡高校に行くそうで、宇都宮高校まで通っていた人もいたそうです。茂木から宇都宮までバスで1時間ですから、私が自宅から茂木高校への通勤時間より短かった訳です。
 最近の茂木町の過疎化は可なりひどいと言われていますから、昔よりも大変かも知れません。
運動場です。昔と同じ広さでした。



 もてぎ昭和館
 昔の懐かしい品々を集めて展示をしています。2,3か月前にオープンしたばかりで入場は無料でした。



 茂木町の大瀬やな

 アユが名物でもう何度も来ています。
 開店直後でまだお客は居ませんでしたが、その後、どんどんと入ってきました。



 昨日の雨で空気が澄み、青空が素敵でした。



 家内が玄関にカキツバタを飾りました。季節の花です。