|
今回借りた車 GM TrailBlazer
2007年7月4日-7月17日 13日間
 |
今回は4輪駆動のSUVである、2007 GM Chevrolet TrailBlazer を借りました。排気量は 4,200CC、馬力は 295
とそれなりに大きいがガソリンはかなり食うのが欠点です。やはりアメ車はガソリンを食います。
出足や力強さは我が家のハリアーのほうが優れていると思います。
車の大きさなどの構造はハリアーと良く似ていますが、長さや幅は少し大きのと、トランクが大きいのは優れています。
駆動方式はスイッチで2輪か4輪かを選ぶようになっています。(下の写真)。砂利道を走ったとき、オートではかなり尻を振ってしまいますが、4輪駆動モードにすると、だいぶ素直に走ることが出来ました。ただし、姿勢制御技術はハリアーのほうが格段に優れています。急ハンドルを切ったとき等、時々怖い思いをすることがあります。その点、ハリアーは自分で姿勢を直してくれます。この辺も日本車のほうが優れているようです。
カーナビはハーツ専用のネバーロストが付いていますが、地図が無いのがなんといっても不便でしたが、これしかないようなので已むを得ません。 |
 |
4輪駆動方式は、ダイヤルで選び、左から2輪専用、自動、4輪雪道、4輪悪路となっています。4輪駆動にすると1分ぐらい待つよう警告が出ます。その点、ハリアーは完全自動ですが、この車の説明書によると、燃費の点、2輪駆動を推奨すると書いてありました。 |
 |
今回も自宅から黒い布を持参し、ボンネットの上に置き、窓ガラスからの反射を抑えました。室内から写真をとる場合、必須です。 |
 |
走行距離は 3,411マイル、(5,490km)でした。また、費用は約20万円でした。2週間でこの価格ですからアメリカは総じて安いと思います。
ガソリン価格は1ガロン=3.3$程度で、リットルに換算すると、105円になります。昨年とあまり変っておりませんでしたが、日本の133円に比べるとまだ安値です。ただし、数年前は日本の1/4程度でしたから、だいぶ高くなっています。日本の省エネ車に人気が出るのも理解できます。 |
|